サンマルクホールディングス
人材育成担当
|2025年入社 R.Y
Q
サンマルクグループを選んだ理由とは?
私は、もともとサンマルクグリルで4年間アルバイトをしていたんです。在籍中に参加した接客コンテストで優勝した際、社員の方から「サンマルクグリルに入社しない?」とお誘いをいただきました。その後、サンマルクグループ全体の接客コンテスト、さらに日本ショッピングセンター協会主催の「SC接客ロールプレイングコンテスト」の関東大会でも優勝を果たしました。それがきっかけとなって、サンマルクホールディングスから「サンマルク全体の教育に携わらないか」とお声がけをいただき、最終的に入社を決めたんです。就職活動は、「皆がしているから自分もやらなくちゃ」という考えで始めましたが、「接客を続けたい」という自分の強い気持ちに気付いて、そちらに舵を切りました。お誘いいただいてから入社まであまり時間が無かったので、即断即決し、怒涛のような数ヶ月を経て現在に至ります(笑)。
Q
現在の仕事内容を教えてください。
現在は、サンマルクホールディングスで人材育成の業務に携わっていて、主に入社された方々の入社時研修や教育を担当しています。直近では、新店舗の立ち上げに伴うオープニングスタッフの研修も支援しています。また、先ほどもお話しした、「SC接客ロールプレイングコンテスト」の予選に参加予定の方々に向けて、研修も行っています。少し変わった取り組みとしては、2027年卒業予定の学生さん向けの会社説明会で、新入社員として登壇して経験談をお伝えしたりもしています。私の入社経緯は少し特殊なので、「志望動機や入社理由をお話ししても、あまり参考にならないかもしれないな(笑)」と思いながらも、これから新卒として入社する方々の年齢に一番近い先輩として楽しく参加させていただきました。
Q
仕事のきびしさ、やりがいについて教えてください。
研修を担当して改めて気づいたことがあります。たとえば私が苦労せずにできていたことでも、人によっては意外と難しいポイントになる場合があるんです。私はこれまで、自分の接客について特に言語化する必要性を感じたことはありませんでしたが、今はスタッフとの間でどうやって共通認識を持てるかに注力するようになりました。より良い接遇を引き出すかという点で日々苦戦していますが、私が接客の際に大切にしている、「一人ひとり違うお客様に、何が最高のひとときになるのか」「自分が嬉しいと感じることでも、お客様にとってはそうではないかもしれない」という考えを意識しながら、研修の場でそれをしっかり伝えていこうと思っています。将来的には、日本ショッピングセンター協会主催の、「SC接客ロールプレイングコンテスト」の全国大会で入賞できる人材を育成することが、私の一番の目標です。
Q
働く環境や制度、雰囲気について教えてください。
サンマルクグループで働く魅力として最初に思い浮かぶのは、何にでも挑戦できる環境があるという点です。実際に、新卒社員の私が、こんなにも様々な業務を担当させていただいているというのは感謝しかないです。「やってみたい」と言うと「じゃあやってみる?」と前向きに肯定してくれるような空気感が、この会社にはあります。たとえ結果が思うようにいかなくても、挑戦したという事実からお店の雰囲気は良い方へ変わります。店舗で働く仲間はそういう取り組みをちゃんと見てくれているからです。また、サンマルクは人のあたたかさも大きな魅力だと感じています。困りごとがあっても、親身になって支えてくれる上司や先輩がいます。私がアルバイトをしていたサンマルクグリルの社員の方々とは、今でも時々ご飯を食べに行ったり、お茶をしたりするくらい仲が良いんですよ。社会人1年目の私にとって、悩みがあってもすぐに誰かに相談できる環境は、とても心強いなと感じます。
飲食業界は「残業が多そう」「有給休暇が取りづらそう」といったイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、サンマルクグループは「残業はしないほうが良い」という社内文化が根付いているので、安心して働ける環境だと思います。また、たくさんのブランドがあるサンマルクグループには多彩なキャリアの選択肢があります。意欲があれば挑戦できる環境があるので、主体的に行動できる方がたくさん活躍しています。あなたの中に「こんなことに挑戦してみたい!」と思う気持ちがあれば、その気持ちを大切にして、怖がらずに一歩を踏み出してほしいと思います。